いつものように地下の貯蔵室にごみを捨ててから、ホールで新聞を取って自室に戻ります。

takuzemi2015-07-26

 いつものように地下の貯蔵室にごみを捨ててから、ホールで新聞を取って自室に戻ります。「しつもん! ドラえもん」の質問は「はなび編」で「花火大会で「たまや」「かぎや」って叫んでいる人がいたよ。何のことかな?」と有り花火を作る人の事を呼ぶ名前ではないかと思ったのですが、新聞を開いて答えを探したら答えを探したら「昔の花火職人の名前」と有り大筋では間違っていませんでした。解説には「江戸のまちで花火大会が始まった18世紀、観客が当時の銘職人玉屋市郎兵衛、鍵屋弥兵衛の名前を叫んだのが始まりなんだ。」と有り、なかなか勉強になったものでした。それから鷲田清一さんの「折々のことば」目を通しておきます。今日はパスカルの「二つの行き過ぎ。理性を排除すること、理性しか認めないこと。」と有り、解説には「憎悪をまるで正義のように語るときも、ひたすら合理的に語るときも、人の理性はうまく機能していない。非合理に流されないために理性はあるが、もう一方で、合理から漏れ落ちるものをすくい上げるためにも理性はある。そういえば、ドイツ語の「理性」は(Vernuft)の原義は「聴き取る」ということにある。「パンセ」(前田陽一・柚木康訳)から。」と有りました。それから「天声人語」に目を通しておきます。今日は詩人の堀口大学さんが取り上げられていて、関容子さんの『日本の鶯』も取り上げられていて、私の愛読書の一冊が紹介されていて嬉しく思ったことでした。
 6時35分に家を出て散歩に出掛けました。先ずはプチ・パワースポットの沼影観音堂を目指します。六地蔵様を拝んでから本堂の銅鑼を叩いて合掌をしておきました。武蔵浦和の駅まで引き返して別所沼を目指します。駅前の自動販売機で冷たいお茶を買い一口飲んでそのまま散歩を続けます。別所沼に着いたらランニングやウォーキングを楽しむ市民が市民が大勢居ました。いつものように長谷川かな女の句碑「曼珠沙華あつまり丘をうかせけり」を味わってから埼玉県原爆死没者慰霊の碑に合掌し別所沼弁財天に賽銭を入れて柏手を打っておきました。風の神エベーカトル・ケッツアルコアトルに挨拶をしておきました。ブランコに乗って空中を浮遊する感覚を楽しみました。自宅に帰って能率手帳改めNOLTYに別所沼3000歩と書いておきました。