2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「レポートを5本書くと思えば、大丈夫、書けますよ」

4限は授業がありません。研究室で一息ついていたら中国文学科のN君が遊びに来ました。近況を聞きながらお喋りを楽しみました。卒業論文をまとめているところだと言います。添付用の資料をスキャンしたいと言います。私のコンピュータが空いているので使っ…

『パリのランデブー』の第3話を見てみました。

1限、2限のフランス語はどちらのクラスでもエリック・ロメールの『パリのランデブー』の第3話を見てみました。ピカソ美術館を舞台に赤いカーディガンの女に言い寄る画家の心理がコミカルに描かれています。青を基調にしたアトリエに並ぶ青を基調にした画…

「ヨーロッパの文学」ではビデオを見ました。

3限の「ヨーロッパの文学」は先ずは30分ほど夢枕獏さんと本上まなみさんの出てくるNHKのビデオを見ました。ナポレオン3世とオスマンによる「パリ大改造」の映像です。第二帝政の時代にパリがどれだけ変化したかが分かりやすく解説されています。それ…

Fさんとの「ランボー読書会」を楽しみました。

10時40分からの2限は例によってFさんとの「ランボー読書会」を楽しみました。今日も先週に続いてピエール・ブリュネルの『地獄の季節』に着いての研究書を読み進めました。今週もFさんが実に充実した下訳を作ってきてくれました。これをたたき台に二…

S先生にお会いして挨拶をしました。

何とも寒い朝になりました。空もどんよりとした黒雲に覆われて寒々とした雰囲気です。コートを着て首をすくめて越谷に移動しました。・・・大学の正門の前で車に乗った男性に声を掛けられました。見れば芥川龍之介の権威のS先生です。もう文教大学を退職な…

授業、会議、会議、会議、説明会と多忙な一日でした。

今日はコンピュータ室で文学部の教員数名のオムニバス形式の授業があります。「情報処理と言語文化」の授業です。私の分担は本当はまだ先なのですが、抜けられない会議の入ったW先生の代役で今日は一回目の授業を行うことになりました。今日はテキストファ…

ゼミでは具体的な論文執筆術について指導しました。

午後の3限のテクストは「エスカルゴ」です。オーラルの練習問題を先ずは片付けました。このクラスもいよいよ最終章に入りました。年内に何とかテクストを一冊読了しそうな進み具合です。余り駆け足で前に進まずに複合過去の作り方を念入りに説明しました。…

出津橋にカモメたちの群れが集まっています。

火曜日です。朝は1限からフランス語の授業が待っています。早めに家を出て大学に向かいました。先日から元荒川に懸かる出津橋にカモメたちの群れが集まっています。寒くなるにつれて数が増えるのです。今朝は5〜6羽の姿が電線の上に並んでいました。・・…

今年も余すところ一ヶ月です。

11月のカレンダーをめくってしまうと今年も余すところ一ヶ月です。朝は12月のカレンダーに予定を記入して能率手帳との同期を取っておきました。居間のカレンダーの記入を済ませてから「珈琲問屋」のもう一本のカレンダーを研究室に持っていくように紙袋…

『パトリス・ルコントのドゴラ』を見ました。

実は家人がカンボジアに出掛けているあいだにDVDを借りてきました。『パトリス・ルコントのドゴラ』です。カンボジアを舞台にしたドキュメンタリーというか、映像詩とでも言うべき作品です。ルコントはエチエンヌ・ペリションの音楽「DOGORA」とカ…

細君からカンボジアの旅の話を聞きました。

鎌倉へでも行こうかなと計画を練っていたら、家人から「成田に着いた」と電話が入りました。帰りは夜になると思い込んでいたのは私の勘違いでした。朝便での帰国だったのです。外出は中止して家事を片付けることにしました。食器洗い、掃除機掛け、洗濯、ゴ…

K先生に送っていただいた漱石論を読み続けました。

今日は「三連休の中日」なのですが、研究室のほとんどが「稼働中」です。(明日はもっと「稼働」率が増えるでしょう。今日と明日とは推薦入試が行なわれているからです。しかも明日は文学部の推薦入試の日なのです。入試委員の先生方は恐らく朝の7時に全員…

今日は浦和レッズの試合があるのですね。

今日の仕事は午後からなので、午前中は独りの居間でのんびりと過ごしました。敬愛するK先生から送られてきた漱石論を昨夜から読み続けています。漱石の『門』についての画期的な読みの試みです。残念ながら、このブログで詳細な内容を紹介することは出来ま…

シャンソンの歌詞ならparoles.netですぞ。

シャンソンの大好きな友人のポッチャリさんに太っ腹な歌詞のサイトをご紹介しましょう。フランスのシャンソンの歌詞が盛り沢山にアルファベ順でずらりと並んでいます。unicodeのテクストファイルにコピー&ペーストしてデータベース化することも可能だと思う…

「ラジオスコピー」を聞いてみました。

久し振りに休みが取れたので「勤労感謝の日」の今日は「完全休養日」と決めました。家人が数日前からアンコールワット見物にカンボジアまで出掛けているので、独りの居間で早朝の時間をゆっくりと過ごしました。何十年も昔に録音されたフランスのラジオ局の…

ロマン主義の文学についての話をしました。

昼休みには「ヨーロッパの文学」の準備のために643教室まで移動しました。この教室や学生食堂は優香さん主演のホラー映画『輪廻』のロケに使われたと学生諸君から聞いたことがあるのですが、ホラーは苦手なので、まだ見ていません。学生食堂で慌ただしく…

読書会では久し振りにブリュネルを読みました。

2限はFさんと「ランボー読書会」を楽しみました。久し振りにブリュネルのテクストを読みました。ランボーの『地獄の季節』を分析的に読む研究書なのですが、その文章が実に素晴らしいのです。この学者は文学を楽しんでいるのだなあ!・・・と読んでいる私…

出津橋にはカモメ君第1号が到着です。

大学の手前の出津橋までたどり着いたら、今年初めてのカモメが二羽出迎えてくれました。冬になるとやって来るお客様です。出津橋から上流に向かって1000mほど歩いたところに御狩場(宮内庁埼玉鴨場)があるのですが、冬になって鴨を餌付けするために撒…

大学時代の友人たちとの「メール連句」が再開しました。

今朝は一番に大学に移動しました。昨日の5限のゼミのためにビデオ装置の鍵を借りたのですが、返却するのを忘れてポケットに入れたまま帰宅してしまったからです。疲れているのか忘れ物が多くなっています。1限が始まる前に鍵を返さないと誰かに迷惑をかけ…

「論文をどう書くか?」という具体的な話題に切り換えました。

昨日の5限のゼミはゼミ生諸君の集まりが悪かったので、輪読を中止して「論文をどう書くか?」という具体的な話題に切り換えました。先輩のHさんの論文などを見直して、全体の流れがどうなっているのか、冒頭から結末へといたる細部はどうなっているのかを…

今日は『8人の女たち』の後半を見ました。

火曜日は朝の1限からの授業が待っています。肌寒い出勤となりました。数日前から外套を羽織っています。研究室に着いたらフランス語検定試験を受けたばかりのTさんが試験用紙を持って質問に来ました。なかなか熱心です。授業開始の直前まで質問に答えて過…

『糖質ゼロの食事術』の発売が待ち遠しい。

久し振りに尊敬する医師・釜池豊秋先生のブログを覗いてみました。シンポジウムのために見られなかった東京国際女子マラソンの観戦の感想が書き込んでありました。渋井陽子のスタミナはなぜ尽きてしまったのか? 野口みずきが最後まで持続力を発揮したのは何…

M君との「ベケット読書会」を楽しみました。

今日は大学図書館に直行して「国文学 解釈と鑑賞」などの雑誌を借りてから研究室に向かいました。ブログの更新が滞っているので、不要となったA4用紙の裏側に草案を走り書きしました。12時に人と会う約束があります。11時には学食に降りて早めの昼食を…

「髭面のカメラマン」ことNさんにお会いしました。

朝は自宅マンションのエレベーターを降りたところで「髭面のカメラマン」ことNさんにお会いしました。時々、近くの居酒屋で焼酎を飲みながら四方山話を楽しむお友達です。実はNさんも糖尿病の気があり、毎日の別所沼までのウォーキングを欠かしません。朝…

アーサー・ビナードさんの講演会を楽しみました。

昼休みが余りありません。慌しく箱弁当の昼食を済ませて、午後の公開講演会の進行役に向かいました。午前中のシンポジウムよりもずっと大勢の聴衆が集まっています。お話をしてくれるのは、詩人のアーサー・ビナードさんです。1967年、アメリカはミシガ…

20周年記念のシンポジウムが続きます。

日曜日の今日も創立20周年記念のシンポジウムが続きます。今日は、私はK先生と組んで進行係をつとめることになっています。打ち合わせもあるので、9時前には13101大教室に集合しました。シンポジウムを無事に進行させるためには、大勢の先生方や助…

千種キムラ・スティーブン先生にお話をお聞きすることができました。

第2セッションは江種満子先生の司会で韓国外国語大学の崔先生の「安部能成と<京城>の知識人ー越境する自己・他者ー」、本学の鈴木健司先生の「宮澤賢治作品における<主体>としての<自然>」、カンタベリー大学の千種キムラ・スティーブン先生の「帝国…

文教大学文学部創設20周年記念国際シンポジウムが開催されています。

「<文化>の対話と想像力〜越境する文学・文化研究に向けて〜」と題して文教大学文学部創設20周年記念国際シンポジウムが開催されています。今日は第1セッション「テクストの生成と変容」、第2セッション「交錯する主体のアイデンティティーの位相」、…

踏み込んだ資料のおかげで楽しい読みができました。

5限は3年のゼミです。今日は先ず『三四郎』の5章の精読と取り組みました。発表担当のSさん、Kさん、Hさんの三人組が大変に良く踏み込んだ資料を作ってきてくれました。楽しい読みができました。団子坂の菊人形見物のくだりで、三四郎は新調の制服にぴ…

映画『8人の女たち』の前半を見ました。

朝の1限から授業が待っています。早めに家を出て大学に移動しました。北越谷の駅で「ランボー読書会」の相棒のFさんにお会いして大学までお喋りしながら移動しました。 今日は1限と2限の授業はフランソワ・オゾン監督の映画『8人の女たち』の前半を見ま…