2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2限は今日から「総合講座」が始まります。

朝の1限はFさんとの「ランボー読書会」を楽しみました。今日から時間帯を水曜日の9時開始に移動して、意気込みも新たに再起動という感じです。とは言うものの私の方はたいした用意もしてありません。相変わらずFさんの下訳に助けられての読書会となりま…

集まりが良くなくて少人数でのゼミとなりました。

昼休みには4年のゼミ生の諸君のうちの数名を呼び出していたのですが、研究室で待機していても一向に現れません。最近は掴まらない学生が増えてきて教員としても苦労します。午後の1時過ぎに図書館に移動して本を数冊借りておきました。カフカの短編の語り…

5Bの鉛筆が一番だと最近は確信しています。

連休明けで1限からの授業が待っています。いつもの電車で移動を開始して北越谷に向かいました。昨日とは打って変わった曇天です。今にも雨が降り出しそうな雲行きです。研究室に着いて教材・教具を点検してから教室に移動しました。今日は授業の冒頭で「や…

「万葉集」の朗読をダウンロードしてみました。

午後はこのごろ忙しくて更新を怠っていたi-tunesのデータを新しくしてi-podと同期しました。TF1などのフランスのテレビ局のニュース番組が私のメインのお気に入り番組です。(その他にワグナーやらヘヴィメタルやら落語なども入っています。) アップルス…

「下手文字マインドマップ」を作ってみました。

月曜日の今日は「体育の日」でお休みですが、疲れ果てていて別所沼に走りにいく気分にもなりません。起きぬけの時間は私自身に最適化されたマインドマップの技法はどんなものだろうかと考えてみることにしました。・・・先ず言えることはマインドマップであ…

総合講座の授業計画を考えました。

今週の水曜日から人間科学部のO先生がまとめ役を務める総合講座「高度情報化社会の種々相」を3回ほど担当することになっています。何を話そうかと考えながらA4の用紙に色々とアイデアを書き出してみました。「知的生産の技術」という言葉が流行ったこと…

アイデアメモをfiller noteに展開しました。

休日です。相当に疲れが溜まっています。起き抜けの時間は糸井重里さんの「ほぼ日手帳」に書き付けておいたアイデアメモをfiller noteに展開して過ごしました。手帳に走り書きしてあるメモをB5のノートに敷衍しながら展開して、不足の部分を補っていくとい…

御法度のビールを飲んで茫洋としました。

武蔵浦和まで帰ってから駅ビルの喫茶で御法度のビールをいただいて茫洋としました。実は昨日から家人が海外旅行に出掛けています。家に帰っても余り面白くもなさそうです。そんなこんなで喫茶店のテーブルに向かって独りであれこれと夢想に耽りました。・・…

大事な仕事の予定が入っています。

土曜日ですが大事な仕事の予定が入っています。朝は9時前に家を出て大学に移動しました。研究室で一息入れてから学内の某所で仕事に取り掛かりました。かなりの集中力を要求される作業で頭も痛くなれば目も痛くなります。・・・12時30分には作業を中断…

「背・背中・背後」を読んでみました。

昼休みには3年ゼミ生のMさんとお喋りを楽しみました。ジッドの小説技法を巡ってのお喋りとなりました。・・・午後の3限と限とは何とか時間が確保できたので「器械的」なコピーの作業を2時間ほど掛かって片付けました。約2000枚ほどのコピーを取ると…

朝の1限からの授業が待っています。

金曜日も朝の1限からの授業が待っています。定時に家を出て大学に移動しました。準備室で今日のテクストで言及されているランボーの詩「谷間に眠る男」のコピーを配布用の資料として取っておきました。原文と訳文との両方です。・・・1限のクラスではピカ…

「ヨーロッパの文学」はラブレーがテーマです。

昼休みには643大教室まで移動して午後の授業のハンドアウトと出席票をセットしておきました。研究室に戻って教材提示機用の「看板」やら学生諸君に見せる「世界の文学」の図像やらを用意しておきました。堀田善衛先生の『路上の人』(新潮社)も内容を紹…

A6用紙のTODOが、なかなか良い具合です。

朝の起き抜けの時間には今日の午後の授業「ヨーロッパの文学」のハンドアウトを少々手直ししておきました。教材提示機に乗せてスクリーンに映写するための「看板」も追加製作しておきました。(宮下志朗さんの文章を参考にさせてもらいました。)・・・昨日…

『「手書き」の力』が役に立ちそうです。

午後は文学部の運営協議会が始まるのを待ちながら、研究室で携帯922SHのワンセグ録画を楽しみました。NHK教育テレビの「リトル・チャロ」や「こだわり人物伝」を見て空き時間を有効利用しました。実は携帯でテレビの録画を見ながらメモを取ったり手…

今日は久し振りのランボー読書会です。

朝は武蔵野線に飛び乗って驚きました。何と中学の同級生だったOさんとばったりと出くわしたからです。介護のアドバイザーの仕事をなさっていて、今日は浦和で研修があるとのことです。南浦和で下車して行ったので、たったの一駅だけの時間でしたが近況を語…

「役に立たないものの方が面白いでしょう。」

昼休みは3年ゼミ生のMさんとお喋りを楽しみました。Mさんは堀田善衛の『ゴヤ』(新潮社)の第4巻を読んでいるところです。当時のスペインについて色々と想像を広げている様子です。・・・午後の1時からは準備室に移動して資料作りの時間に充てました。…

朝はフランス語の授業を頑張りました。

朝の1限はモネの「オランピア」のビデオを少々見てから授業を始めました。テクストは読章に差し掛かっています。学生諸君を指名して一文ずつ考えてもらいながら進めました。読章を片付けてからフランス語検定の問題を一問だけ考えてみました。三択の中から…

和田茂夫『「手書き」の力』を買っておきました。

N君の研究授業は点数を付ければ85点というところです。なかなかの出来でした。授業終了後に応接室に移動して指導教諭のS先生、実習生のN君、そして私の3人で反省会を開きました。N君は3週間の教育実習の今日が最終日なのですね。授業中はタオルで顔…

実習生の研究授業の参観に出掛けました。

教育実習に出掛けているN君の研究授業の日です。県立桶川高校まで研究授業の参観に出掛けました。あいにくの雨の朝です。武蔵浦和から大宮に移動して高崎線に乗り換えました。桶川で下車して東口に出てみたらバスの時間がまだ間があります。駅前のロッテリ…

「湯けむり横町」まで遊びにいきました。

午後は大宮の三橋温泉「湯快爽快 湯けむり横町」まで遊びに行くことにしました。大宮駅西口のSofmapを覗いて時間を調整してから送迎バスに向かいました。今日は渋滞もなく、10分少々で温泉に到着しました。早速、料金を払って館内に入りました。(残…

「この機種って片手で打てないんですね」

この数日間、早朝に目が醒めてしまう癖がつきました。今朝も4時半には目が醒めてしまい眠れません。携帯の922SHで録画をしておいたNHKのフランス語会話の番組などを見て起き抜けの時間を過ごしました。少々頭が冴えてから今週の語学のテクストの下…

午後の発表会も大いに盛り上がりました。

午前中に8名の諸君の発表を終えて昼休みとしたのですが、気がついたらゼミ生でない学生諸君がぞろぞろと教室に入ってきます。聞けば12102教室で午後の1時から教職関連の講座が予定されていると言うのですね。驚いて教務課に駆けつけました。職員さん…

卒論の中間発表会となりました。

卒論の中間発表会となりました。朝は5時に起きて、学生諸君からメールで送られてきたレジュメのデータを取りまとめて発表会の資料を作りました。学生諸君にも同胞メールを利用して今日の予定を確認するメールを送りました。・・・9時30分には3704準備室…

ゼミでは「きのこ」を読んでみました。

午後の空き時間にはIさんという学生さんが研究室に遊びにきました。色々とお喋りを楽しんでいたら、Iさんが「私の日記はこれです」と言いながらバッグから小型のデジタルカメラを取り出しました。PanasonicのLUMIXの新型です。日記代わりに撮っているとい…

午前中の2クラスの語学を頑張りました。

金曜日は朝の1限からの授業が待っています。7時56分、武蔵浦和発の武蔵野線に飛び乗って大学へと移動しました。1限のフランス語は強勢形代名詞の復習を済ませてから、関連する練習問題を学生諸君に解いてもらいました。今日は「オルセー美術館」のシリーズ…

「アレクサンドラン」について解説しました。

午後の3限は「ヨーロッパの文学」です。今日は中世のフランス文学というテーマでお話しました。武勲詩「ロランの歌」やさまざまな宗教劇が生まれた時代です。アーサー王伝説などのルーツもこのあたりになります。漱石のアーサー王伝説との関わりなどにも触…

『他人のそら似』の後半を見ておきました。

木曜日です。2限のフランス語の授業は6号館の耐震補強工事のために教室変更となっています。使えない1階から4階の641教室へと移動したのですが、正面入り口が使えないために、裏口から入って4階の一番奥の教室まで上り詰めなければなりません。重い…

俵万智さんのエッセーを読んでみました。

3年ゼミ生のT君が「きのこ」と題された俵万智さんのエッセーのコピーを持ってきました。教職関係の授業で教案を作って発表するのでアドバイスして欲しいと言うのです。文中には二つの短歌と一つの詩が引用されています。孫引きになりますが引用させていた…

朝は資料作りの作業に取り組みました。

午前中は同僚の先生方とある資料作りの作業に取り組みました。ほとんど肉体労働と言っても良い作業です。汗だくになります。背広にネクタイといういで立ちで登校してきたのを後悔しました。 昼休みには「小論文を指導してくれ」と言って作品を持ってきたK君…